クリスティーネ金子(仮)のブログ

はたらきたくない大学生です。最近一人暮らしを始めました。

平安時代にタイムスリップしてしまったときの対処法まとめ

こんにちは。クリスティーネ金子です。

 

この記事にも書いたのですが、京都御所で30分くらいぼーっとしていた時に(このまま平安時代にタイムスリップしたらどうしたらいいんだろう…)と不安になったので対処法を考えました。

 

wednesw.hatenablog.com

 

 

 

そもそも言葉が通じるのか問題

同じ国とはいえ1000年も昔ならば言葉が通じるのかどうかは怪しいです。書かれた言葉はまず読めないものとしましょう。

これは明治19年に書かれた變体仮名(それまでは使われていたけど最近は使われなくなったやつ)です。すでに読めません。諦めましょう。

 

①時代の問題

我々が中学・高校で学んだ古文の知識をフル活用したらなんとか意思疎通できるのではと思ったそこのアナタ。「古文」とは平安時代より前から江戸時代までの長いスパンの「日本語」を総称したものです。言語というものは日々変わりゆくものです。いくら「古文」をたくさん勉強したからといってこれだけ時代の幅があればなかなか意思疎通は難しいのではないでしょうか。そもそも平安時代といっても400年弱あります。今を生きる我々が関ヶ原の戦いを戦ったような人としっかりお話しできるかどうかと言われれば怪しいような気がします(教育や「標準語」といった均一化の進んだ現代から見るのは少し異なるような気がするのですが)。

 

②発音の問題

今残っている文献は所詮紙の上に書かれたものなので当時の発音がどうだったのかというのは正確にはわかりません。一応その辺の研究もされてはいるらしいのですが、昔の人と話したことのある人などいないので、説も様々あるみたいです。母音が現在のa,i,u,e,oに加えてï,əi,öの計8つとする説などがありますが、急にタイムスリップした我々にはわかるはずもありません。詳しい人がいたら教えてください。あとこの平安時代の発音を推測して話す落語の動画がありましたので見てみてください。目をつぶって聞いたら何言ってるか全然わからん!

 

③方言の問題

「古文」は書かれた当時『都で』使われていた『書き言葉』です。地域によってある程度違うでしょう。関東地方なら今の標準語の元になった「上代東国語」が話されているのでなんとなくわかるかもしれません。しかし京都、関東あるいは自分の地元以外にタイムスリップしてしまった場合おそらく詰みです。東京生まれの人間がが生粋の青森弁を聞いても全然わからないですよね。そういうことです。あとタイムスリップ先がある程度の文化レベルを持っていないと辛いです。この時代は京都以外はまだウホウホしている(識字率はゼロに近い)ので京都以外はハードモードと言えるでしょう。

 

④書き言葉と話し言葉問題

「古文」は所詮書き言葉です。そもそも平安時代の貴族が日常的に「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」などとは言っていなかったとされています。日常会話ではもう少し違った言い回しだったっぽいです。(要出典)

 

 

⑤原本残ってない問題

実は枕草子竹取物語も原本は残ってないです(当然っちゃ当然だけど)。我々が現在読んでいるものはのちの時代にごにょごにょされたものなので当時のものと齟齬がないかどうかというのは怪しい議論になります。

 

 

まとめ

京都に飛ばないと無理ゲー。京都に飛んでもハードモード。

 

 

 

とりあえずの対処法

 

もう京都に飛んだことにします。そうじゃないと話が進まない。

まず年代を把握する

SFとかでも未来人はとりあえず時代を確認しますよね。しかし当然西暦なんて概念は存在しませんし、我々も元号なんてものいちいち覚えていません。節目から何年たったかを聞きましょう。

 

・都がここに移って来てから(794年

・唐に人が最後に派遣されてから(894年

藤原道長が例の歌を詠んでから(2018-1000=1018年

 

 

衛生面

どこぞのインドの古代文明やヨーロッパの文明チート帝国とは違って下水道は存在しなかったため、かなり衛生的には汚いです。風呂も5日に一回とかだったそうなので(思ったより入ってると感じたが)、まあ汚いので潔癖症の人は諦めましょう。

 

食事

この時代は庶民は少量のヒエやアワしか食べられませんでしたが貴族は諸国から納められた美味しいご飯を食べられます。これは貴族にならないと満腹ゲージがなくなって詰む可能性が高いです。

 

気候

京都は盆地なので冬はアホみたいに寒く夏はクソ暑いです(今のコンクリート地獄に比べたらましだとは思いますが)。冬はストーブもないので頑張って耐えましょう。無限に服を着るしかない。

 

せっかく来たんだから雅に過ごす

・なんとかして殿上人の御付きの人になる

・とにかく暗誦している古文を言いまくってできるやつだという認識を偉い人にもってもらう

百人一首とかも効果的かも

・漢文も効果あるかも??

・基本的に書かれた字はヒント無しでは読めないものと考えたほうがいい

・なんやかんやで源氏物語とか竹取物語とか現存しない文献を持って来てもらう

・みんなも平安文化に囲まれたハーレム生活を送ろう!!

 

 

まとめ

京都に飛ばないと無理ゲー。(2回目)

 

あと間違いや指摘等あればコメントください。詳しい人教えて。